派閥 | ナイト
|
剣闘士じゃないですけど、グラディエーターなどが映画とかでよく持ってるグラディウスという剣を使うヒーロー!
近接格闘に特化した戦闘スタイルですごくかっこいいのが特徴!
ただし!ヘビーとアサシンのハイブリッドのわりに、ディフレクトやスーパーアーマーがなく
センチュリオンを知っている相手には圧をかけにくいのも特徴!
2020年6月に大きなリワークが来ましたので、かなり戦いやすくなりました
- 最大チャージしたジャブにスーパーアーマー付与
- 最大チャージしたフィニッシャーのガード不能強攻撃がキャンセル可能
- いくつかの攻撃の前進距離が増加
- リージョン蹴りの発生が100ms高速化
- 全体的にダメージや確定攻撃に調整
もくじ
基本攻撃のバリエーションモーション
ここはセンチュリオンの通常攻撃のモーションを見慣れるためのモーション映像になります
強攻撃がチャージ可能なのでパリィタイミングがチャージ状態によってすべて違うため
強攻撃のパリィが難しいのが特徴です
センチュリオンの特性上、相手の攻撃に合わせて強攻撃をチャージorノーチャージで合わせることが多いので
上手い人ほど弱攻撃の頻度は少なめ
上段攻撃詰め合わせ:弱攻撃+強攻撃+チャージ強攻撃+フィニッシュチャージ強攻撃...等
モーション的に剣を振ってくる攻撃が弱攻撃です
そして剣を突いてくる攻撃が強攻撃になるのですが、ノーチャージの強攻撃はハードキャンセルできないのが特徴
なので、ノーチャージで早い強攻撃をそのまま振り切ってくるか
様子見でチャージにしてハードキャンセルするかを使い分けてくるのが一般的
ガード不能攻撃でフェイントをかけたときに、ノーチャージ強であわせてくるか
様子見のチャージ強のハードキャンセルを選択する頻度を見ておくといいかと思います
前者が多ければガード不能攻撃を見せてからパリィを狙いに行ってもいいと思います
左方(右)攻撃詰め合わせ:弱攻撃+強攻撃+チャージ強攻撃+フィニッシュチャージ強攻撃...など
上段に同じ
右方(左)攻撃詰め合わせ:弱攻撃+強攻撃+チャージ強攻撃+フィニッシュチャージ強攻撃...など
上段と同じですが範囲攻撃の初段はこちらの方向になります
2段目以降がキャンセル可能になったため範囲仕込みパリィなどにも注意したいところです
ジャブ攻撃詰め合わせ:通常ジャブ+チャージジャブ+ジャブフェイント...など
2020年6月のジャブリワーク内容
- 攻撃開始後300msから当たる直前の300msまでの間はキャンセルできるようになりました
- 最大チャージジャブの距離がさらに前進
- チャージ時間は800ms(600msから)
- 反撃を行っている相手を拘束しない
- 最小チャージのスタミナダメージを10に減少(30から)
- 最小チャージで気絶しない
- ヒットまでの最小チャージを800msに増加(700msから)
- ヒットまでの最大チャージを1400msに増加(1000msから)
- ジャブの追跡が改善されました
- チャージジャブのターゲットを交換できるようになりました
- 最大チャージジャブは、ヒット前の366msからスーパーアーマーが付与されます
- ジャブコストを15スタミナに増加(12から)
For honor wikiパッチノート:2020/06/12 (v2.19.0) Year4シーズン2(シーズン14)より抜粋
リワークによりジャブがキャンセルできるようになったので
相手にプレッシャーをかけるという意味でかなり優秀な攻撃になりました
イメージ的にはウォーデンのタックルに近い感じかなと思います
最大チャージのジャブを受けると転倒してしまって42のダメージが確定してしまうので
基本的にはウォーデンのタックルと同じように最大チャージに警戒しておくといいかなと思います
それ以外のジャブを受けても弱攻撃しか確定しないので
最大チャージとフェイントガード崩しに意識をおいておくといいかと思います
あとは、最大チャージとフェイントガード崩しに対応できていれば相手は
最小のジャブを打ってくる頻度が上がりますので、最小ジャブだと読み切れた時のみ
最小のジャブを避ける感じでいいかなと思います
リージョン蹴り攻撃:前方ステップからの蹴り or 前方ステップからのガード崩し
2020年6月のリージョン蹴り内容
- 発生 600ms→500ms
- スタミナダメージ 30→10
- スタミナコスト 25→15
For honor wikiパッチノート:2020/06/12 (v2.19.0) Year4シーズン2(シーズン14)より抜粋
蹴りの発生が早くなったので見て避けるのはかなり難しくなったように思います
ただセンチュリオンの蹴りは基本的に『前ステップを確認したときに読みで避けるもの』だと思っているので
読みで避ける人にとってはあまり気にならないかなと思います
実践でよく受ける択としては
- 前ステップ→リージョン蹴り
- 前ステップ→ガード崩し
なので、どちらが来るかを読んで避けるのがオススメです