先日新しいヒーローの「人斬り」で実況動画を更新しました。
個人的には、私はでんって構えて戦うタイプなので、ステップを多様せずに戦える「人斬り」は肌に合っている気がします!
後出しスーパーアーマーが強い「人斬り」はパリーミスした強攻撃が刺さったりするので
やはり攻めがすげー強いですね!
特に「人斬り」の蹴りからの択を強いる戦い方が強いと思ってて、動画でもその戦い方がだいぶハマっていたように思います。
で、こういう蹴りの択をメインに戦う「人斬り」とどう戦うのかというと
2つのことに意識して戦うのが個人的にいいかなと思っています。
もくじ
ふ、ふたつのポイント
その2つというのが
- 初段の弱を気持ちよく振らせないこと
- 蹴りの対処法をあらかじめパターン化しておくこと
初段の弱を気持ちよく振らせないこと
これは、弱か強攻撃を振らないと、<人斬りの蹴り>は打てないので
弱攻撃をブロックでいいので、防ぐ確率をあげることで<蹴りの択>を強いられる場面が減るだろうと考えられます。
私が蹴りを気持ちよく使える場面というのは、
やはり相手のフェイントや何かしらの行動に合わせて、後の先を制すように弱を振って蹴りを当てれている時が多い気がします。
逆に受けが上手い(人斬りの弱をガード、あるいはパリィを狙える)人の場合は
弱を気持ちよく通させてくれないので、蹴りにつなげにくくなり、戦いにくくなります。
ちなみに蹴るだけであれば弱を空振りすればいいんですけど
「弱を空振りしてから、待ち構えている相手に対して蹴りを打つ」のと
「弱を当ててから、よろめいている相手に対して蹴りを打つ」のでは
実は相手にかかる圧力が全然違います。
というのは、後者のような「被弾して蹴りの択を受ける」場合
一番受けたくない<人斬りの通常蹴り>を弱攻撃で潰せないので
蹴りの択を見切らねばなりません。
逆に前者のように「被弾せずに蹴りの択を受ける」場合
一番受けたくない<人斬りの通常蹴り>と<キャンセル掴み>の2択を弱で潰せるので
割と楽な気持ちで蹴りの択を受けることができます。
ただし、何回も弱で潰しを狙っているのがバレると掴みなしの<キャンセルのみ>でパリィを狙われる恐れはありますが
これはこれで、読み合いに持ち込めるので、簡単に蹴りを打たせるよりはマシであると考えています。
蹴りの対処法をあらかじめパターン化しておくこと
人斬りの蹴りは、受ける側としてはめちゃくちゃ怖いんですけど
安易にステップ回避をしない練習をしておく必要があると思います。
通常蹴りをぎりぎりのタイミングで避ける
まず通常蹴りですが、
蹴られる直前まで粘って粘って、脚を上げ始めたのを確認して蹴りが被弾する直前でステップ回避する練習をする!
実はこのぎりっぎりのタイミングのステップ回避だと、見切り間違えた<溜め蹴り>も避けれることが多い!
このタイミングだと2種の蹴りに対して、対応において勝つことができます。
溜め蹴りは見切り切れれば避けるのは簡単
溜め蹴りは、ステップ回避を我慢しきれていれば寸前で避けるのは簡単!
むしろ怖いのは、いいところまで見切れたのにそこで溜め蹴りだと思って早めにステップ回避してしまうこと!
そこをハードキャンセルして掴まれてしまうのが一番嫌なので、それに比べれば溜め蹴りが当たるほうがまだマシだと思っています。
掴みは粘って返す!
通常蹴りも溜め蹴りもしっかり見切ってぎりぎりで避けれれば、
途中でキャンセルされて掴みに移られても、その段階でステップ回避せずに済むことが多いので
きちんと落ち着いて見切れていれば普通に掴みは返せると思います。
あとは実戦でどこまで実践できるかですけど、
見切る練習と、自身がよろめいていなければ弱攻撃で潰したりするのが大事なポイントかなと思います。